スクール概要

Yui Racing School

ユイレーシングスクールは1999年12月8日のYRS桶川ドライビングワークショップから2024年12月8日のポルシェクラブ東京銀座ドライビングレッスンまでの25年間に、委託されて開催したエンジンドライビングレッスンやルノー・ジャポンドライビングレッスン、アルピーヌドライビングレッスンを含めて延べ1,001回のスクールを開催しました。この間に受講してくれた方は延べ18,678名にのぼります。
ユイレーシングスクールではクルマを思い通りに動かすために必要な理論を座学で説明し、実技では理論を実践するためにFMラジオを使っての合理的なアドバイスを走行中に行います。ユイレーシングスクールの全てのカリキュラムはサーキットを走ったことのない方も参加できます。どんなクルマでも参加できます。サーキットを走っている方は参加することによってドライビングポテンシャルの向上をはかることができます。

YRS オーバルスクール FSW

日本ではユイレーシングスクールだけが開催しているオーバルコースを使ったプログラムです。 コーナリングの練習に特化した内容で、日常での安全運転につながり、またレースに参加している方には操作の矯正に役立ちます。
富士スピードウェイの駐車場に設ける44x104mのオーバルコースを使い、クルマを操る時に気をつけなければならない点やクルマの性能を引き出すための操作方法をわかりやすく説明します。 最所にイーブンスロットルで走行してステアリングワークの練習を行い、次にトレイルブレーキングを使ったターンインでコーナリング速度の最下点をできるだけ高く維持する練習を行います。 ご自分のクルマの限界がどこにあるのか体験してみたい方、運転に不安のある方、今以上にサーキットを速く走りたい方にうってつけのプログラムです。

オーバルスクールの詳細はこちら

YRS ドライビングワークショップFSW

YRSドライビングワークショップは運転の基本を理解し、必要な操作を身につけるためのプログラムです。 座学で理論的な操作の説明をした後、時速100キロからのブレーキングを練習、半径22mの真円コースでアンダーステアとオーバーステアを体験、スラロームコースではロールコントロールとピッチコントロールを同時に学びます。 午後はオーバルコースを使って理想的なコーナリングを目指して反復練習します。4種類のコースをアドバイス通りに走ることで、やるべき操作とやってはならない操作を区別できるようになります。 同乗走行も行います。クルマの運転に興味がある方にお勧めです。

ドライビングワークショップの詳細はこちら

YRS 筑波ドライビングスクール / YRS ドライビングスクールFSW / YRS 鈴鹿サーキットドライビングスクール

YRSドライビングスクールはサーキットを使い、より高い速度域での操作を練習するプログラムです。
座学でサーキットを走るために必用な操作を説明し、コースを歩いて走行中の注意点をアドバイスします。その後ストレートを使ってピッチコントロールとロールコントロールの練習を行い、 ついで走行ラインを走るインストラクターについて走るリードフォローを行います。同乗走行で実際の操作を確認してもらい、サーキット走行に必用な情報を確認してから単独走行に移ります。 これからサーキットを走る方、サーキットを走っていて次ぎのステップに進みたい方にお勧めです。

筑波の詳細はこちら 鈴鹿の詳細はこちら

YRS ツーデースクールFSW

富士スピード富士スピードウェイの駐車場とショートコースを組み合わせた2日間のプログラムです。
1日目は真円コース、スラロームコース、ブレーキングコース、オーバルコースを走り徹底的にカーコントロールの基本を身につけます。スタッフと同じ宿に泊まる方は夕食後に懇親会を兼ねた質疑応答の時間を設けます。 2日目はショートコースを歩くことから始まり、ついでピッチコントロールとロールコントロールの練習を行います。次にリードフォローで徐々に速いペースで走ることに慣れ、同乗走行で操作の確認をした後で単独走行に移ります。 初めてサーキット走る方が最終的にはベテランに遜色ない速さで走しられるのも、ツーデースクールの特長です。 1日目の走行距離が70キロ以上、2日目の周回数が140周にもなる短期間に集中してクルマの運転レベルを上げたい方にお勧めです。

ツーデースクールの詳細はこちら